日々あれこれ好日

手作りせっけん、日本語教育、Preply、日々のいろいろ

日本語教師の資格、どれをとる?

日本語教師に俺はなる!

というわけで、

日本語教師の資格

①「日本語教育能力検定試験」に合格する

②学士の学位をもち、文化庁認定の「日本語教師養成講座(420時間)」を修了する

 四年制の大卒以上で、養成講座を受けるということですね。

③大学または大学院で日本語教育に関する主専攻か、副専攻の課程を修了する

 

から、とりあえず②かなー、と思い、

日本語教師養成講座を受講することにしました。

大学院も少し考えましたが、時間とお金を考えると、うーん。

しかしながら、この一年養成講座で勉強し、結局日本語教育能力検定試験も受験し、就職活動もしてみて思うのは、

大学院という選択肢をもっと前向きに考えても良かったかもなー、ということ。

就職のことを考えても、長い目で見れば大学院で日本語教育を専攻し、修了した方が、

就職先の選択肢も広がるし、お給料も違うんですねー、やはり。

そして私に関して言えばこの一年で、ぎっちり詰め込み学習のようにして勉強し、

無事日本語教育能力検定試験にも合格はできましたが、

詰め込んだ知識は既にポロポロと記憶からこぼれ落ちていっている気がしてなりません。

いろんなタイミングで、わー、めっちゃ勉強したのになー。となっている(汗)

まさに昨日も、異文化適応の4つのパターンと、ジョハリの窓がごっちゃになってしまい、あれ?あれ?四つの窓がー、えーと、あ、これは個人の話か?!などとなり、

人にちゃんと説明できる知識ではなくなっているっていう…。

興味のある分野なので、ことあるごとに話題にしたりしていれば、ちゃんと定着はするのでしょうが…。

音声とか、音韻論とか、初めはなんじゃこりゃー!と思っていて、その後、やればなんとか覚えるもんだなー!と我ながら感心してたけど、

スラムダンクの桜木くんじゃないですが、

短い期間で身につけたものは、失われていくのもまた早い…

ってやつでしょうか。

 

もちろん、養成講座修了だって、ちゃんとした資格には変わりないのですが、じっくり腰を据えて勉学に励む、というのもよかったのかもなーと思うわけです。

回り道に回り道で、また何年か後にやっぱり大学院進学!というのもありえるかも?!しれません。

 

ヒューマンアカデミーでお世話になっている先生も、

企業を退職されてから、ヒューマンアカデミーで養成講座を修了し、

その後に大学の修士課程に進学、修了されたそうです。

最近ぼそっと、そのうち博士課程に進んで、日本語教育の実践的な研究もしようかと考えている、とおっしゃっていました。

日本語教育研究は、実践的じゃない!(現場に即していない!)というのがその先生の持論のようです。

 

どれを選んでも、資格は資格!とはいえ…ですね。

そして個人的にはですが、日本語教育能力検定試験の合格だけを目指すのではなく、養成講座も受講して良かったな、と思っています。

養成講座の学習が、試験に向けての勉強にも直結していますしね。

自分1人では(養成講座受講なしには)、試験勉強も難しかったんじゃないかなー、と思います。

ヒューマンアカデミーの養成講座は、前半は全てe-Learningですが、後半は登校する科目もあったので、

先生から直接講義を受けてその場で質問できたり、同じく日本語教師を目指している方々と話し合いで色々な考えを聞けたのも、良かったなと思います。

いやいや、それは違うでしょー!!!と思うような人もいましたが。それもまた異文化との接触、ということで…。

 

日本語教師の資格、どれをとる?

もちろん人それぞれで良いのでしょうが、

個人的には大学院も良かったかもなー。

という気持ちもありつつではありますが、

養成講座、試験の合格どちらかではなく、

講座を受けつつ受験、は自分には合っていたかな、という結論です。

参考になれば嬉しいです。